市民目線

8時10分前

先日、ワイドショーを見ていて仰天しました。「8時10分前」という言葉の認識が、世代によって全く違っているのです!
仕事術あれこれ

私の「もったいない作戦」

第9回仙台国際音楽コンクールが盛況のうちに終了しました。私、第2回の担当課長を務めたのですが、会場を訪れて、昔の仕事を思い出しました。
不正な行為

究極の二択

不正な行為に至らぬためにも「心の中に天秤を」とかねてより申し上げてきました。でも、究極の二択を迫られたらどうすればいいでしょうか?
危機管理

お詫び三題

この週末は、お詫び会見に関するあれこれがありました。
不適切な事務処理

その後のてん末

当ブログで取り上げた案件のその後をお伝えします。
仕事術あれこれ

黒塗りのタンゴ@最高裁

開示請求の「黒塗り」に関して、画期的な判決がありました。
仕事術あれこれ

課長補佐の役割

課長補佐(仙台市役所の場合、主幹)について考えてみました。課長ポストの方がおられ、係長の方もおられる。そうした職場で課長補佐や主幹を仰せつかった場合、一体どうしたらよいのでしょうか?
仕事術あれこれ

ファイリングのコツ

4.3㎝。何の数字だと思いますか?これは、環境局長時代に、私が管理していた書類の厚さ。私、それしか仕事の書類を持っていなかったのです。
仕事術あれこれ

新米講師失敗物語Ⅱ

またまたやらかしてしまいました。今回は「思い込みの罠」ですー
危機管理

「折れたタバコの吸殻」で分かるもの、一体何だと思いますか?