不適切な事務処理

最近心配なこと

公用車のカーナビ問題をご存じですか?このところ、立て続けにニュースになっています。
危機管理

お詫び会見におけるリスクヘッジ

フジテレビが設置した第三者委員会の調査報告書にざっと目を通しました。委員会による事実認定は、フジテレビにとってギャラクティカマグナム級の打撃です。2回目の記者会見での強気な対応がダメージを倍増させているように思いました。
その他

クロマグロな男

私事ですが、後進に道を譲るべく、この3月をもって現在の職を辞することにしました。さて、4月以降の私ですが…
仕事術あれこれ

あなたならどうする

いしだあゆみさん追悼の一稿をお届けします。この方は、元々は歌手としてデビューしています。「ブルー・ライト・ヨコハマ」が代表曲ですが、その翌年に出た「あなたならどうする」もヒットしました。
議会答弁

メーテルめーてる

仙台市議会では、ほぼ毎月常任委員会が開催されています。説明員として出席するのは、ポスト課長以上の職員です。課長から部長へ、部長から次長へと役職が上がっていくにつれ、常任委員会における私の席も前へ前へと移っていきました。
議会答弁

鉄の掟

先日の衆院本会議で、村上総務相が退席して国会内のトイレに行き、議事が一時中断する一幕がありました。議長に退席の了解は取っていたそうですが、「ネイチャー・コールズ・ミーだ。我慢できず失礼した」と陳謝しました。
危機管理

危機管理二題

最近のニュースから危機管理に関して2つ取り上げます。
仕事術あれこれ

赤勝て、白勝て

リマスターされた昔の紅白歌合戦を観ました。第20回大会、1969年の大晦日の放映。私、まだ小学生でした。
危機管理

お詫びは潔く

再審で無罪となった袴田さんに対する検事総長の談話ですが、とうとう名誉棄損で訴えられることになってしまいました。
議会答弁

仕事におけるオセロ理論

仙台市役所では、議会答弁の作成に際しての打ち合わせを「勉強会」と言います。由来は知りません。私が若い頃からこのように呼称されていました。