メーテルめーてる

議会答弁

仙台市議会では、ほぼ毎月常任委員会が開催されています。

説明員として出席するのは、ポスト課長以上の職員です。

説明員席の第一列には局長が座し、二列目には次長。部課長は机無しでパイプ椅子に座ります。基本、部長が前の列に座ります。

課長から部長へ、部長から次長へと役職が上がっていくにつれ、常任委員会における私の席も前へ前へと移っていきました。

 

【魔の時間帯】

仙台市議会の場合、通常は13時に委員会が開会するのですが、ここから14時までの1時間はお昼ご飯を消化するために血液が胃に集中。

1日の中でもっとも油断出来ない魔の時間帯であります。

次長として二列目の「特等席」に座るようになって少し経った頃の話です。

私の所属する局からの報告事項などもなく、いわば「無風」の委員会であったように記憶しています。

4月当初の緊張感が和らいできたこともあり、始まって数十分もすると猛烈な睡魔に見舞われました。

 

【先生はオミトオシ】

(眠ってはいかん!)と身体を揺すり、質疑に耳を傾けていた…つもりでしたが…

翌月、委員会の資料を届けにある先生を訪ねると、

「次長さん、先月はずい分と眠そうだったねぇ。ウフフ…」

とのお言葉を頂戴したのであります。

ゲゲゲ!

すっかりメーテル!いや見えてる!まさに、このことでありました…

 

【おにぎり1個作戦】

自らの不始末を藍より青く海より深く反省した私は、議会のある日は11時頃に早めの昼食をごく軽めに取ることとし、昼休みには何も食べないようにしました。

最初のうちは全く何も口にしなかったのですが、それだと低血糖で16時過ぎに頭が朦朧となる弊害がありました。

 

なので、最終的には、11時頃におにぎり1個。休憩時間の都度、「もぐもぐタイム」と称して、お菓子を1個ずつ、というパターンとなりました。

チョコレートは、糖分補給の即効性はあるのですが、脂分を含むのでお腹がPとなるリスクがゼロではありません。

個別包装のフルーツケーキなどはおススメです。

私の密かなノウハウであります…

 

【メーテル】

とは、松本零士の「銀河鉄道999」に登場するミステリアスな美女。

どこで売っているのだろう??と不思議に思うほどの長い付けまつ毛と細長の顔立ちが特徴です。

「宇宙戦艦ヤマト」にはメーテルと瓜二つのスターシャというキャラクターが登場。

黒い帽子とロングコートをスターシャに着せたら、メーテルと見分けがつかないのではないか?と思っております。

タイトルとURLをコピーしました