不適切な事務処理

不適切な事務処理

その後のてん末

当ブログで取り上げた案件のその後をお伝えします。
不適切な事務処理

忘れん坊将軍

事務処理のミスのニュースで最近見かけるのが、「失念」です。これは、なかなかに厄介なヤツだと思います。
不適切な事務処理

新米講師失敗物語

この4月から自治体様向けの研修講師の仕事を始めました。早速、あれこれやらかしております。
不適切な事務処理

最近心配なこと

公用車のカーナビ問題をご存じですか?このところ、立て続けにニュースになっています。
不適切な事務処理

ナンバーワンの意味

「ナンバーワン」と耳にして、「アタック!」と口にするアナタ♪お友達になってください。今回は、再発防止策における「ナンバーワン」のお話です。
不適切な事務処理

アメリカ型ノススメ

事務処理のミスの再発防止策については、「具体的」であることが大切です。3年前の宮城県知事選挙の投票用紙が残置されていた事案について考えてみました。
不適切な事務処理

〇〇の徹底

再発防止策についての記者発表資料で必ず見かけるのが「〇〇の徹底」という文言です。しかし、同様のミスが繰り返されてしまいます。何故でしょうか?
不適切な事務処理

目の色変えて

事務処理のミスが発生した時に大切なことは、「二度と同様のミスを繰り返さない」このことです。
不適切な事務処理

サジョーウゲ

「まさかのまさか」の事例です。国旗と市旗の配置が一時逆になっていたもの。皆さん、正しい順番をご存じでしたか?
不正な行為

最近の報道から

最近の報道から、参考になる事例をいくつか。