趣味を生かしてOJT 究極の文献主義 仕事を進めるにあたり、根拠となる法令の条文を確認したり、統計資料を参照したり、といったことはいわば基本のキと思います。最近、その究極版と申し上げてもよい本を読んだのでご紹介します。 2023.02.06 趣味を生かしてOJT
仕事術あれこれ インプットとアウトプット 公園廃止問題ですが、「苦情は1回だけだった」、「20~30人程度の児童が利用していた」など、自治体の説明とは異なる状況があったことが報じられました。今回は「インプットとアウトプット」というお題になります。 2023.01.27 仕事術あれこれ
仕事術あれこれ 仕事の大前提 2つの小学校が統合されて新しく開校する小学校の校名が二転三転した事案。結局、統合後も校舎を使用する方の校名をそのまま使用するという驚きの決着を見たところです。仕事の虎の巻の視点でポイントを考えてみました。 2023.01.23 仕事術あれこれ
不適切な事務処理 思い込みの罠 仕事のミスを防止する上で気を付けたいのが「思い込みの罠」。〇〇だから大丈夫!と思い込んでしまって…というパターンです。最近のニュースでネタを見つけました。 2023.01.16 不適切な事務処理
危機管理 ダメヨ~ダメダメ ある自治体の首長が新型コロナに感染したところ、その行動記録について事実と異なる発表があるなどした事案が報じられました。他山の石とすべきポイントが満載ですね。 2023.01.10 危機管理
その他 人生の計算式2022 【ゆく年逝く人】アントニオ猪木さん、宝田明さん、藤子不二雄Aさん、仲本工事さん、村田兆治さん、渡辺徹さん、高見知佳さん…ブラウン管でお馴染みだった方々の訃報に接する機会が増えてきました。それだけ私も年を取ったということなのでしょう。昭和アニ... 2022.12.28 その他
議会答弁 検討すると言ってはいけないスペシャル 「検討する」と議会答弁すると、半年後に議会に報告することを義務付けた制度を試行している自治体があるそうです。仙台市議会第4回定例会では、どんな感じだったでしょうか。 2022.12.26 議会答弁
仕事術あれこれ 三段論法の落とし穴 一人の苦情を契機に公園の廃止が決定されてしまった案件。私は、早い段階で首長が方針撤回を打ち出すものと読んでいましたが、事態は真逆の推移をたどっています。「三段論法の落とし穴」にはまっているように感じました。 2022.12.19 仕事術あれこれ
その他 電子書籍「若い公務員のための仕事の虎の巻」 本書は、仙台市役所で環境局長、宮城野区長、監査委員を務めた著者が、市役所生活37年の経験を踏まえ、若手職員の方々にお伝えしたいことを取りまとめたものです。新規採用職員研修で教わる項目を中心に、「仕事の虎の巻」の視点で分かりやすく説明しています。 2022.12.15 その他