危機管理

画竜点睛

フジテレビの二度目の記者会見。相当の覚悟を感じましたが、肝心のところが詰められていませんでした。
不正な行為

事件のカギ

三菱UFJ銀行貸金庫事件についての対応状況・再発防止策が発表されました。この事件の「カギ」はどこにあったのでしょうか?
危機管理

お詫びの流儀@フジテレビ

フジテレビ社長の記者会見が不評です。一体どこがよくなかったのでしょう?
不適切な事務処理

ナンバーワンの意味

「ナンバーワン」と耳にして、「アタック!」と口にするアナタ♪お友達になってください。今回は、再発防止策における「ナンバーワン」のお話です。
その他

お正月企画:夢の公共交通

仙台市営バスがピンチです。ネットを検索すると、「全路線で赤字」「4年連続」「約39億円のマイナス」など景気の悪い言葉ばかりがヒットします。起死回生の切り札は…
その他

人生の計算式2024

【ゆく年逝く人】篠山紀信さん、小澤征爾さん、鳥山明さん、鈴木健二さん、曙太郎さん、笠谷幸雄さん、アラン・ドロンさん、大山のぶ代さん、そして、中山美穂さん…昭和の時代にお馴染みだった方々の訃報に接する機会が増えてきました。
議会答弁

月曜はダメよ

仙台市議会の令和6年第4回定例会も本日が最終日。現役の皆さんにおかれましては、連日ご苦労さまでした。ところで、世の中では「月曜日の一般質問はダメよ」という動きがあることをご存知でしたか?
不正な行為

話の根っこ

再発防止策を講ずるにあたっては、「具体的であること」が先ずもって重要ですが、同時に「話の根っこ」に向けての対策であることも大切です。石巻市が公表した再発防止対策の報告書を読んで、私なりに「話の根っこ」を考えてみました。
不正な行為

逆さま思考ノススメ

私の仕事術に「逆さま思考」というものがあります。物事を逆さまにして考えてみて、解決策を導き出すものです。
不適切な事務処理

アメリカ型ノススメ

事務処理のミスの再発防止策については、「具体的」であることが大切です。3年前の宮城県知事選挙の投票用紙が残置されていた事案について考えてみました。