仕事術あれこれ 基本は裏切らない 羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故。日航機の乗客乗員379名全員が無事に脱出し、「18分の奇跡」と称賛されました。 2024.01.15 仕事術あれこれ
仕事術あれこれ 踏襲しない人々 自治体の仕事は、前例踏襲が基本スタイルだと思っています。四半世紀ほど前に、ある外郭団体に派遣された時、そうではない仕事のスタイルに接して仰天した記憶があります。 2023.12.04 仕事術あれこれ
仕事術あれこれ 表と裏 仕事で愛媛県松山市に行ってきました。名物の鯛めしを、と部下からお誘いをいただきつつ、呑み助の私は大街道という飲み屋街にふらふらと向かうのでありました。 2023.10.30 仕事術あれこれ
仕事術あれこれ バック・トゥ・ザ・シューサー 今日は、主査・係長時代のことをお題にしてみたいと思います。係長職としての私のキャリアは、企画課主査(仙台都市総合研究機構派遣)1年、調整課主査2年、水道局職員係長3年、財政課管理係長1年、都合で7年でありました。当時の仕事を振り返ると、あまりの未熟さに顔から火が出る思いです。が、恥を忍んでチコちゃん風に「多分こうすべきだったんじゃないかな劇場」としてお届けいたします。 2023.07.24 仕事術あれこれ
仕事術あれこれ 平等の名の下に 北海道のある自治体において、学習機会の平等を理由に、全ての市立小学校におけるプール学習を一律に中止することにしたことについて異論が出ている、との記事を見つけました。 2023.06.12 仕事術あれこれ
仕事術あれこれ ダブルチェックの本質 「今後はダブルチェックを徹底します!」と耳にすることが多い今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。お役に立ちそうな情報を仕入れましたので、お届けいたします。 2023.05.29 仕事術あれこれ
仕事術あれこれ 三方一両損の怪 ふるさと納税。総務省の調査によると全国で8,302億円、4,447万件と右肩上がりで利用が増えています。かねて、この制度には釈然としないものを感じておりました。仕事の虎の巻の視点で考えてみました。 2023.03.06 仕事術あれこれ
仕事術あれこれ 仕事の手数 お寿司を握るための手数は一般的には7手。漫画だと「石塔返し」という究極の1手握りも登場します。人の手がネタに触れている時間が短いほどよい、との考え方ですね。では、「仕事の手数」は? 2023.02.13 仕事術あれこれ